
オリジナル封筒
私たちは、オリジナルオーダー封筒作成にこだわりを持っています。受けとった方が楽しい気持ちになれるデザインの封筒や、落ち着いた上質なイメージの素材を使った封筒など、お客様の想いを最大限に反映した封筒を、心を込めて丁寧につくっていきます。イメージがカタチになり、お客様に満足していただけることが私たちの喜びです。お客様の「こだわり」をカタチにするお手伝いを是非私たちにさせてください。
オリジナル封筒のつくり方
オリジナルオーダー封筒を作成するにあたり、以下のような項目を検討していきます。用紙など素材の色や厚み、サイズや形状、作成する数量、印刷内容や印刷方法、窓や糊などの加工の有無など、封筒の用途にあったものをお選びいただきます。ご不明な点はお客様と相談しながらご提案いたします。お客様のニーズに合ったオリジナル封筒の作成を私たちがサポートいたします。
- 1 用途をイメージする
- 2 形とサイズを決める
- 3 紙・素材を決める
- 4 印刷のデザイン・手法
- 5 加工・貼り方を決める
1用途のイメージ
封筒は、手紙やビジネス文書・イベント案内などを入れ、郵送したり、手渡ししたりする為に用いたり、商品やプレゼントのパッケージとしても利用され、受け取った方の第一印象を決める重要な役割を持っています。封筒作成にあたっては、用途に合わせて大きさやデザインを決めることが大切です。
2形とサイズ
封筒の形には下記にあるような数種類の貼り方があり、様々な規格サイズがあります。オリジナルオーダー封筒では、規格サイズにこだわらず内容物にあわせたサイズでお作りすることも可能です。
角形封筒

長型より横幅の比率が大きく、書類を折らずに封入できるタイプです。ビジネスの場において用いられることが多く、特にA4用の角2サイズは多くの企業で使われています。
規格名・サイズ・用途
- 角0
- 287×382
- B4判用
- 角1
- 270×382
- B4判用
- 角2
- 240×332
- A4判用
- 角20
- 229×324
- A4判用
- 角3
- 216 × 277
- B5判用
- 角4
- 197×267
- B5判用
- 角5
- 190×240
- A5判用
- 角6
- 162×229
- A5判用
- 角7
- 142×205
- B6判用
- 角8
- 119×197
- B5判横3つ折用
長形封筒

縦長の形状で、用紙を折って封入することの多いタイプです。郵便料金のお得な定形郵便物として送れる最大のサイズである長3サイズも多くの企業で用いられています。
規格名・サイズ・用途
- 長1
- 142×332
- A4判縦2つ折用
- 長2
- 119×277
- B5判縦2つ折用
- 長3
- 120×235
- A4判横3つ折用
- 洋4 タテ
- 105×235
- A4判横3つ折用
- 長 30
- 92×235
- A4判横4つ折用
- 長 40
- 90×225
- A4判横4つ折用
- 洋5 タテ
- 95×217
- A4判横4つ折用
- 長4
- 90×205
- B5判横3つ折用
洋形封筒

横長で長辺側が開いた封入口の広いタイプです。カマス貼とダイヤ貼で作られることが多く、カマス貼は自動封入機にも対応、ダイヤ貼は挨拶状・招待状用などに多く使われます。
規格名・サイズ・用途
- 洋長3
- 235×120
- A4判横3つ折用
- 洋1
- 176×120
- 官製はがき用
- 洋2
- 162×114
- A4判横縦4つ折用
- 洋3
- 148×98
- B5判横縦4つ折用
- 洋4
- 235×105
- A4判横3つ折用
- 洋5
- 217×95
- A5判縦2つ折用
- 洋6
- 190×98
- B5判横3つ折用
- 洋7
- 165×92
- A5判横3つ折用
オーダーサイズ

正方形の封筒や、A3が折らずにそのまま入る大袋やポチ袋などの小型封筒、チケット袋やお札袋、その他商品のパッケージなど内容物に合わせてお好きなサイズで作成できます。
用途
挨拶状・招待状用封筒、DM封筒、商品パッケージ、商品発送用袋、チケット袋、グリーティングカード用封筒、ポチ袋、大入袋、お札袋、ネクタイ袋、お守り用封筒、源泉徴収票用封筒、マスクケース、紙ファイル
3紙・素材
封筒に使用できる紙はさまざまな種類があります。例えば、白い用紙だけでも、ケント紙や上質紙、コート紙、晒クラフト、風合い・手触りなどにこだわった高級用紙など様々です。また、沢山の色から選べるカラーペーパーやナチュラルな印象の未晒クラフト、封筒にすることができるトレーシングペーパーなどもあります。使用する紙によっても封筒から伝わる印象が大きく変わります。
高級紙
コート紙
上質紙
晒クラフト
ケント紙
カラー用紙
未晒・半晒クラフト紙
トレーシングペーパー
PP
4印刷のデザイン・手法
印刷は基本的にオフセット印刷で行いますが、オフセット印刷の他にもインパクトの大きいシルク印刷を行ったり、ロゴ部分を箔押ししたりすることでデザインの幅を広げることが出来ます。また印刷してから、袋状にしますので封筒の内側にもオリジナル印刷が可能です。
オフセット印刷
商業用印刷で一般的な印刷方法です。当社のオリジナル封筒は基本的にオフセット印刷機で印刷します。
大ロットから小ロットまで、小さな文字や細かなデザインもくっきり、グラデーションもきれいに表現できます。シルク印刷
スクリーンといわれる版を作りインクをつけて印刷する方法です。封筒印刷では比較的珍しい印刷方法ですが、オフセット印刷よりもインクを厚く盛ることで、下地の色の影響を受けにくく濃い色の用紙にも色味をはっきりとだすことが出来ます。黒もオフセット印刷より濃く印刷できインパクトの強い仕上がりになります。
箔押し
企業のロゴをワンポイントで箔押したり、オフセット印刷の向かない黒やグレー、赤など濃い色の用紙を使った封筒にしっかりとデザインを表現したり、上質感・高級感を演出できます。金箔、銀箔以外にも、白箔や黒箔などを用いてその光沢を利用した他にはない個性的な表現も可能です。
オンデマンド印刷
版を必要としないレーザープリンターやインクジェットプリンターでの印刷です。小ロットではオフセット印刷より安価な場合が多く、当社では特に小ロットでのフルカラー印刷の場合、封筒サイズにより行います。オフセット印刷と比べ、印刷部分に艶がでる場合があります。
5加工・貼り方
宛名を表示する窓加工もご指定の位置・サイズで加工できます。また窓から内容物の一部をみせるなどの楽しい工夫も可能です。開封しやすいジッパーミシンを付けたり、封入封緘作業を軽減するシール糊加工もおすすめです。
加工
封緘糊加工
封緘時の糊付けの手間が大幅に削減でき作業効率がアップします。また返信用封筒につけることで返送のハードルを下げ、返信率の向上に貢献します。
ホットメルト糊
封筒に封緘用の糊を塗布しその上にひと回り大きな剥離紙を付けたものです。両面テープ加工
10㎜~20㎜迄、封筒の大きさに合わせテープ幅を選べます。アドヘア糊
フラップ部分と胴部分にゴム系の糊がついており、2つを重ね合わせることで接着できます。長期の保管には不向きですが、剥離紙がないので不要なゴミが発生しません。アラビア糊
自動封入機で多く用いられる再湿性の糊です。水をつけることで接着できます。
窓加工

封入する書類に記載した宛名が見える様に、封筒の一部を型抜きし裏から透明フィルムを貼ります。宛名書きの手間を省き、封入書類と送り先の入れ間違いを防ぐことができます。また、大きな窓をつけて商品のパッケージとして使用することも可能です。
ジッパー加工

受け取った方がはさみやカッターを使わずにきれいに開封していただけます。開封率アップのお役に立ちます。
貼り方
サイド貼
中心に貼り目がないためあて名書きや印刷の際に糊しろの段差が気になりません。
センター貼
和封筒のオーソドックスな貼り方で、封入の際に封入物が糊しろに引っ掛かりにくい特徴があります。
カマス貼
糊しろが左右両方にあり、長辺側が開いた封入口の広いタイプの貼り方です。自動封入機用に多く用いられます。
ダイヤ貼
招待状や挨拶状などフォーマルな用途に多く用いられる貼り方です。
制作例
封筒は、手紙や贈り物など大切な情報・想いを伝える欠かせないものです。オリジナルのデザインやこだわりの仕様で丁寧に作られた封筒は、その中身を大切に届けるとともに、封筒そのものでも特別な気持ちを伝えます。お客様のご要望に沿った封筒の制作例を掲載しています。
年末調整書類の回収用封筒
年末調整書類の回収用封筒を作らせていただきました。封筒全面に目立つ印刷を行い、大切な書類が入った封筒を見逃しません。また、内容物に合わせたご指定の位置にグラシン窓、開封用のジッパーミシンもついています。送る方も受け取った方も嬉しい沢山の工夫が詰まった封筒です。
制作仕様
- サイズ
- 229mm×324mm+40mm
- 紙・素材
- 上質110㎏
- 印刷
- オフセット印刷プロセス4c
- 加工
- スミ貼・グラシン窓・ジッパーミシン
パッケージ用の封筒
お客様の商品のパッケージとして、トレーシングペーパーをつかった封筒をつくらせていただきました。しっとりしたトレーシングペーパーの風合いとシンプルで素敵なデザインがとても合い、落ち着いた優しく上質なイメージの封筒になりました。
制作仕様
- サイズ
- 229mm×324mm+40mm
- 紙・素材
- クラシコトレーシングFS90㎏
- 印刷
- オフセット印刷(墨)
- 加工
- サイド貼 封緘テープ加工
カタログ封入用の封筒
封入されるカタログのサイズにあわせ、ほぼ正方形の封筒をつくらせていただきました。規格サイズにはない特徴的なサイズで目をひきます。「きらびき」という光沢のある用紙に、透明のエナメル箔を押すことで非常に高級感のある封筒です。
制作仕様
- サイズ
- 240mm×230mm+35mm
- 紙・素材
- きらびきS120白
- 加工
- 内カマス貼 封緘テープ加工
ご注文の流れ
お問い合わせ
ご相談や現状との比較などお気軽にお問い合わせください。
- ・こんなものが欲しいのだけど。
- ・サンプルを見てみたい。
- ・こんなことできますか? どこに頼んだらいいのかわからない。
- ・価格を比較してみたい。 この納期で対応できますか?
打ち合わせ
お客様のご要望を真摯に伺い、サンプル等をご提示します。
- ・まだはっきりとしたイメージはないのだけれど、こんなものが作りたい。
- ・他にどんな製品があるのか提案して欲しい。
- ・自社のブランドイメージを向上させたい。
- ・少しでもコストを下げたい。 この日までに間に合わせたい。
ご提案・お見積り
お客様のご要望に沿った最適の方法をご提案いたします。
- ・仕上がりサンプルをご提示。イメージを共有。
- ・面白い素材・印刷方法・表面加工をご提案。
- ・こんな方法で納期を短縮してみては?
- ・ちょっとしたサイズ変更でコストダウンも。
製造・お届け
ひとつひとつ大切に作った製品を心を込めてお届けします。